診療案内

歯科一般

歯科一般

歯には、お口の中に面している硬い部分「エナメル質」と、エナメル質の内側にある柔らかい部分「象牙質」があり、そのさらに内側に「神経」が通っています。

虫歯はまず、歯の表面のエナメル質に付着した歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって侵されてできます。一旦進行すると自然治癒することはなく、歯の表面に穴があいてしまいます。

進行は「エナメル質」→「象牙質」→「神経」の順に進んでいき、最後には歯の周りの組織まで侵襲して抜けてしまうこともあります。

虫歯の治療は、虫歯を発見した時点での進行の段階によって治療の内容が決まっていきます。早めに発見でき対処すれば簡単な処置・治療ですみますが、歯の神経まで虫歯が進行してしまうと神経を取る、最悪の場合は歯を抜く、などの処置を取らざるを得ない状況になることもあります。 そのため、早期発見・早期治療が何より大切です。

当院では、虫歯の早期発見のための定期検診や予防のためのクリーニングをおすすめし、最終的には皆様自身がお口の中の状態をコントロールできるようにしていく事を目標としています。

進行 治療法
エナメル質が溶けはじめ、黒くなりはじめます。自覚症状は少ないか、全くありません。 エナメル質が溶けはじめ、黒くなりはじめます。自覚症状は少ないか、全くありません。 虫歯の予防の処置に留めるか、若干削り詰め物をします。
この段階で発見できれば痛みもなく、治療も早く終わります。
	エナメル質の下の象牙質まで虫歯が進行してきます。冷たいものや甘いものでしみてきます。 エナメル質の下の象牙質まで虫歯が進行してきます。冷たいものや甘いものでしみてきます。 虫歯になってしまった部分を取り除き、詰め物をします。
虫歯の範囲が大きい場合にはかぶせ物をする場合があります。
虫歯が歯の中の神経まで進行してしまいます。何もしなくても激しく痛みを感じます。神経が死んでしまうと症状はピークをこえ一時おさまりますが、神経が膿んでしまいます。 虫歯が歯の中の神経まで進行してしまいます。何もしなくても激しく痛みを感じます。神経が死んでしまうと症状はピークをこえ一時おさまりますが、神経が膿んでしまいます。 歯の神経が感染してしまっているので、神経をとる治療をし、土台を作りかぶせ物をする必要があります。
神経は死んでしまい、痛みはなくなりますが、神経が化膿し、根の先まで感染が広がります。症状は根の先の膿ができてくるのに伴なって痛みが出てきます。 神経は死んでしまい、痛みはなくなりますが、神経が化膿し、根の先まで感染が広がります。症状は根の先の膿ができてくるのに伴なって痛みが出てきます。 抜歯が必要になるケースが多くあります。歯を抜いた際にはブリッジ、入れ歯、インプラントなどで歯の機能を回復します。
妊娠中の方へ ~妊娠中のお母様のお口のケアについて~

妊娠中の方へ ~妊娠中のお母様のお口のケアについて~

妊娠の可能性がある方・妊娠中の方は大切なお子様のために必ず事前に申し出てください。担当医と事前に十分にご相談し、納得した上で治療をうけていただきます。もちろん自覚症状の有無は問いませんので気軽に来院していただければと思います。

  • ホルモンバランスの関係
  • お口の中の菌のバランスの関係
  • 食事の回数の増減
  • つわりによる、お口の中の酸性傾向
  • 生活習慣の変化でブラッシングをおろそかにしてしまう
この他にも多くの原因がありますが、妊娠中の方はお口の中のトラブル、特に歯ぐきの炎症が多くなりがちです。

原則的に妊娠中に一般的な歯科治療を行ってはいけないという時期はありません。治療は妊娠中期(5ヶ月~8ヶ月)であればほとんどの方が問題なくできます。妊娠初期、妊娠後期は基本的に応急処置のみにとどめる場合があります。大きな処置が必要な場合は、産科医と連携の上処置を行う場合もあります。

当院では、妊娠の可能性がある方・妊娠中の方でも安心して治療を受けてもらえるように、レントゲン、治療中の体位、麻酔・投薬する薬剤など熟慮し、適切な診療を行っております。

もちろんストレスの面でも妊娠中に歯科治療をうけることがないことがベストです。そのためには、お口のトラブルを未然に防ぐということも一つの方法です。

お口の中に自覚症状がない方でも、気軽に来ていただき担当医にご相談ください。

小児歯科

小児歯科

お子様のお口を健やかに育むためには、乳幼児からの取り組みが重要です。お子様の将来のために、『虫歯にならない環境作り』を一緒にしていきましょう。疑問・質問があったらその都度説明をしますので、気軽にご相談下さい。

『将来しっかり噛めるようにすること』

当院での小児治療はこのことを第一の目標にしています。そのため、年齢、性格、お口の中の状況、本人・ご両親のお口の中への意識等を考慮し、数年先を見据えた治療を計画し提案していきます。

処置では『できるだけ体に侵襲性の少ない方法・材料(水酸化Ca、3Mix)を用いた治療』『アレルギー対策のため極力金属を使用しない治療』『小児に適した薬剤の使用』を心掛けて行っております。

『歯医者さんになれてもらう』

小児歯科の治療においては、処置と同じくらいこのことが重要だと考えます。毎回涙を流しながらの治療で歯科医院が嫌いになってしまってはまた虫歯になってしまいますし、大人になっても虫歯を放置してしまいがちになってしまいます。

当院では『歯科恐怖症にならない為の、段階をふんだ治療』にも取り組んでおります。

小児歯科の予防

虫歯の治療がおわったからといって油断してはいけません。小児は体の成長・変化が早いので、『早めの定期チェック』が必要です。永久歯に比べ乳歯は虫歯になりやすいものです。それを未然に防ぐには 『定期的な健診』『ご両親の仕上げ磨きも含めた、年齢・時期にあったブラッシング指導』『フッ素塗布、シーラント処置』 主にこれらの取り組みが必要になります。

フッ素とは?

フッ素を歯に作用させると、歯の表面から取り込まれて歯の結晶(アパタイト)の一部となります。→再石灰化 フッ素を含んだ歯の結晶は、虫歯菌の出す酸に対してより強くなります。ですからフッ素を適切に使うと、歯の表面が強くなり、虫歯になるのを防ぎます。定期的に塗布しないと効果がありません。(永久歯列への交換期は特に) 検診に合わせて3~4ヶ月ごとに行なうことをおすすめします。

シーラント処置とは?

「奥歯の噛む面のみぞ」は、食べカスやばい菌がたまりやすく、ムシ歯に大変なりやすいと言われています。「シーラント」はこの「奥歯の噛む面のみぞ」を埋めて、ムシ歯菌が入り込むことを防ぐ材料です。

妊娠中の方へ

予防治療

『生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように』

『生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように』

20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。そのため『生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように』という目標を私たちと共有し、『お口の管理から始まる生活の質の向上』を生涯続けていきましょう。いつまでもおいしいものを食べ続けるための元気な歯は、日々の手入れから始まります。

『手遅れになる前に・・』

今まで歯科医院は『歯が痛くなってから行くところ』でした。実際お口の中では、症状が出てからでは歯の神経を抜かなければいけなかったり、歯そのものを抜かなければいけなくなっている場合がほとんどです。

これからは『虫歯や歯周病などの病気を予防するために積極的に利用するところ』に変わる時代となることでしょう。

欧米では定期的に歯科検診・クリーニングを受けている人の割合がかなり高いということが現状です。

スウェーデン 90%
アメリカ 80%
イギリス 70%
日本 2%

予防治療

  • 問診

    ご自身で気になるところや、日々のお口の中の管理状況、考え方や希望などを話合い、1人1人に合った治療計画をお互いに作っていきます。

  • 口腔内検査

    視診、触診。虫歯検知器、ポケット探針等により、虫歯の有無、歯周病の進行状態を検査 (必要に応じてレントゲン検査や唾液の性質の検査を行うことがあります)。

  • 歯垢の染色

    汚れの付きやすい部位等、お口の中の癖をみます。

  • TBI(ブラッシング指導)

    予防治療では特に、医院の治療だけでなく、毎日のお口のケアが必要です。 お家で実践して頂くセルフケアの為のブラッシングとフロッシングの説明を行います。

  • スケーリング

    虫歯・歯周病の原因となる、歯垢・歯石を除去します。

  • フッ素塗布

    フッ素は歯質を強化する働きを持っており、虫歯の原因である酸に対して強い歯にしてくれます。
    お子様の虫歯予防としても効果的です。

  • PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)

    ホームケアでは、磨けない部分や、汚れがたまりやすい部分が出来てしまいます。
    この部分の掃除を行います。

  • 3DS

    特に虫歯になりやすい方に専用トレーを作成し、フッ素ゲルや抗菌ゲルを一定時間保持し作用させます。

歯周病

歯周病

『すべての歯の基盤』

健康な歯はもちろん、かぶせ物をした歯、一部的に樹脂を詰めた歯、差し歯にした歯、入れ歯のバネが引っかかる歯、歯が抜けてしまった部位へのインプラントなど、様々な歯の土台になっているものはすべて、歯ぐきとその下にある骨です。歯周病とは、歯の表面にプラーク(歯垢)がたまり、その中の歯周病菌が増殖することによって、歯を支える土台である歯ぐきや骨を侵襲していくことです。病態が進むと土台はもろくなり、歯は揺れ始め、最終的には抜けてしまうこともあります。 特に歯周病で注意したいことは、日常生活をおくるうえで自覚症状が少なく、気がついた時には歯周病が重度に進行してしまっていることがあります。

進行

軽度~中等度歯周炎

軽度~中等度歯周炎

歯の周りに歯垢や歯石が少なく、歯ぐきがひきしまっている状態。歯を支える骨の吸収もみられません。

健康な状態

健康な状態

歯の周りの歯垢や歯石が多く、歯ぐきが腫れてしまい、歯を磨くと出血します。歯を支える骨の吸収が見え始め、歯が浮いたような感じがあります。口臭もではじめます。

重度歯周病

重度歯周病

根を支えている骨がほとんど溶けてしまい、歯がグラグラの状態。歯ぐきが下がり、膿がでる・容易に出血してしまうなどの症状出てきます。痛みも伴ない、口臭もあります。

『歯周病と全身疾患』

歯周病は、お口の中だけでなく、全身へも悪影響を与えます。歯周病菌が血液を通じて体内に侵入することから、糖尿病や心筋梗塞といった全身疾患を引き起こしたり、お口の中の菌が肺炎の原因になることもあります。また、すでに全身疾患を患っている方は、さらに症状を悪化させてしまったり、さらに妊娠中であれば早産のリスクを高めてしまいます。

歯周病の治療

一口に歯周病といっても症状を悪化させている原因は1人1人異なりますので、歯周病を治療していく前に検査を行い、1人1人に適した治療を行っていく事となります。

  • プラークコントロール

    プラークコントロールとは歯周病の原因である歯垢(プラーク)の増殖を抑えることを目的とした治療法です。
    正しい歯磨きの仕方や歯間ブラシ、デンタルフロスなどの使い方を身につけて頂き、お口の中のプラークをコントロールする歯周病予防・治療の基本です。

  • スケーリング&ルートプレーニング

    歯垢(プラーク)は毎日の歯磨き等で取り除く事が可能なのですが、実際には歯磨きの仕方が間違っていたりして完全に取り除けていないことが多く、歯垢(プラーク)は時間が経つと唾液に含まれたカルシウムなどにより「歯石」になります。
    「歯石」は歯周病原菌の塊となって歯ぐきの上や歯周ポケット内に停滞し、歯周病をどんどん進行させてしまいます。
    スケーリング&ルートプレーニングとは、こういった日々のブラッシングでは取り除けなくなってしまった「歯石」を除去し、病状を改善させます。
    前に述べた通り、「歯石」は日々の歯磨きでは取り除くことが難しいので、予防治療でも欠かせない治療になってきます。

  • 歯周外科処置

    上記の基本的な治療を行った後、それでも深い歯周ポケットが残ってしまう場合や、口腔内を清掃しやすい形に修正する場合に行う外科的処置です。

  • 治療後のメインテナンス

    1度歯周病になった人は残念ながら再び歯周病になってしまう可能性が高いので、再発を防ぐためにも定期的な「歯周病治療後のメインテナンス」が非常に重要となります。

根管治療

根管治療

根管治療とは歯の根の治療のことです。歯の内部にはいってしまった細菌を除去し痛みなどの症状を取り除きます。 また当院では「マイクロスコープ」を使用しており肉眼の約30倍の倍率で精密な治療が可能となっております。 そのため今まで拡大鏡でも確認できなかった根管の内部から、歯周組織、歯の切削面など、より口腔内が鮮明にみることが出来ます。

歯のことで
お悩みでしたら
飯田橋駅から
徒歩1分にある
奥村歯科医院まで

まずはお気軽にお問い合わせください
03-3267-3455

お電話はこちら